【高配当株の選び方】配当利回りだけで判断してはいけない理由

こざお
高配当株の投資初心者が陥る罠として『配当利回りが高い銘柄を購入する』というものがあります!
ゆきお
え?でも、配当利回りが高ければ、多くの配当金がもらえるってことでしょ?夢の配当金生活最高!!!ふぉーーーー!
こざお
ちょっと…落ち着きなさい!証券会社のサイトトップで紹介されている【配当利回りランキング】などを参考にして購入してはいけません!利回りが高い=お得な株とは限らないから!
配当利回りが重要な指標であることは確かです。が、、配当利回りだけで判断して投資をすると、罠銘柄に引っ掛かり大損をして取り返しのつかないことに、、なんてことになりかねません…。

今回は、高配当株を選ぶ際に配当利回りだけで判断する危険性と、チェックすべき他のポイントについて解説します。

 


📉 配当利回りが高い株=良い株とは限らない

まず、配当利回りとは以下の式で計算されます。

配当利回り = 年間配当金 ÷ 株価 × 100

例えば、年間配当が50円で株価が1,000円なら、配当利回りは5%です。

 

こざお
銀行の預金利息が0.001%程度であることを考えると、5%は一見お得に見えますが、株価が大きく下落した結果、利回りが高く見えるだけという場合もあります。

つまり、「高利回り=企業の実力がある」とは限らないのです。

 


⚠ 高配当利回りに潜む落とし穴

利回りが高い銘柄には、次のようなリスクが潜んでいることがあります。

No. 罠の内容 詳細説明 チェック方法・指標
1 株価暴落による見かけ上の高利回り 株価が大きく下がったことで利回りが高く見えているだけのケース 株価チャートや業績悪化ニュースを確認
2 配当性向が高すぎる 利益以上に配当を出している。継続性に不安あり 配当性向70%以上は注意
3 減配の可能性や過去の減配履歴 安定していない配当政策で、今後も減配の可能性が高い 過去の配当推移をIR情報や株アプリで確認
4 特別配当による一時的な高利回り 売却益などの一時収入による配当で、来期以降は続かない 「特別配当」と書かれていないか確認
5 営業キャッシュフローがマイナス 実際にお金を稼げていない企業が配当を出し続けている状態 営業CFが赤字続きでないか四季報や財務情報で確認
6 財務状態が悪い 借金が多い・資金余力が少ないと減配リスクが高まる 自己資本比率(40%以上が目安)などを確認
7 業界自体が衰退している 将来性のない業種では高配当でも株価上昇は期待しにくい 長期トレンドや業界ニュースをチェック

 

こざお
現時点の配当利回りが高いだけで飛びついてはいけない理由がこんなにも!高配当株投資の魅力・目指すべき未来は、一瞬の高い配当金…ではなく、長期で安定した配当金を出し続けてくれること。しかも増配して株価も右肩上がりであればなおOK!!!

特に、「突然の減配」は株価の下落とダブルパンチになる可能性があり、長期投資において大きな損失に繋がります。

 


🔍 他に確認すべき4つのポイント

ゆきお
配当利回りで株を選んじゃダメって…どうすればいいのさ…。
こざお
高配当株を選ぶときは、配当利回り以外にも以下の指標やポイントもセットで確認することが重要だよ!!

① 配当性向(DOE)

企業が利益のうち、どの程度を配当に回しているかを表します。目安は30~50%。高すぎると無理な配当の可能性あり。

② 業績の安定性

売上・営業利益・純利益が毎年安定しているかを確認しましょう。業績が乱高下している企業は配当も不安定になりがちです。

③ 自己資本比率

40%以上がひとつの目安。財務体質が健全かをチェックしましょう。

④ 配当の継続年数

「10年以上連続増配」「減配なしの実績あり」など、長期で安定して配当を出している企業は信頼度が高いです。

 

こざお
以下の記事では、優良な高配当株を選ぶ具体的な8つのポイントについて解説していますので、ぜひ参考にどうぞ!
関連記事

優良な高配当株はどうやって見つければよいの? 安定して配当を出し続ける高配当株を見つける方法を教えて! こざお@現役部長 そんな要望にお応えして『【永久保存版】優良な高配当株を探す8つのチェックポイント!』をテーマ[…]

 


📌 失敗しないための高配当株チェックリスト

チェック項目 目安・ポイント
配当利回り 3〜5%が目安。極端に高い銘柄は注意
配当性向 30〜50%。100%超は注意
業績の安定性 売上・利益が毎年黒字で成長しているか
自己資本比率 40%以上。財務の安定感を確認
配当履歴 減配なし、連続増配実績があるか

 


📝 まとめ:利回りだけで飛びつかず、中身を見る目を!

こざお
配当利回りだけで飛びついてはいけない理由が、ぼんやりとでも理解できたかな?
ゆきお
うん!他の指標もチェックして、その企業が今後(未来)も成長し続けてくれるのか、財務が盤石なのかをチェックすることが重要なんだね!

配当利回りは、高配当株投資の第一歩を測る指標ですが、それだけで飛びつくのは危険です。

「なぜ高利回りなのか?」
「その配当は今後も続くのか?」

こうした視点を持ち、企業の中身をしっかり見て選ぶことが、安定した資産形成につながります。

 


📚 関連記事

この記事が参考になった方は、ぜひシェア・ブックマークをお願いします😊