✅ PBRってなに?
✅ 低いと本当にお得?
✅ 高配当株を見るときにどう活かせばいい?
こういった疑問をお持ちの方に向けて、初心者にもわかりやすく「PBR」の基本と使い方をご紹介します。
🔰 PBRとは?意味を簡単に説明
PBR(株価純資産倍率)とは、「企業の資産価値」と比べて「株価が高いか安いか」を表す指標です。
英語では「Price Book-value Ratio」と呼ばれます。
ざっくり言えば…
『会社の資産価値と比べて、株価が割安かどうか』を知るためのものです。
🧮 PBRの計算式
PBRは次の計算式で求められます。
PBR = 株価 ÷ 1株あたり純資産(BPS)
たとえば、株価が1,000円、1株あたり純資産(BPS)が2,000円なら、
PBR = 1,000 ÷ 2,000 = 0.5
この場合、会社の資産の半額で株を買えているということになります。
📊 高配当株とPBRの関係性
高配当株を探すときは「配当利回り」ばかりに目がいきがちですが、PBRもセットで確認するとより安全に投資判断ができます。
こんなケースに注意!
- ✅ 配当利回りが高いけど、株価が下がりすぎてるだけ
- ✅ PBRが低すぎる=将来への期待が薄い可能性あり
つまり、配当が高い理由が「人気がない」「将来に不安がある」場合もあるということです。
📉 PBRは低ければ割安?落とし穴も
PBRが1倍未満の場合、「資産価値より安い株価」という見方ができます。
しかし、“なぜ安いのか?”を見極めることがとても重要です。
低PBRの注意点
- 📉 業績が悪化している
- 💸 今後の成長性が期待されていない
- ⚠️ 配当が減配・無配になるリスクも
ただ「数字が低い=お得」と考えるのではなく、背景をチェックしましょう。
📌 PBRの目安はどれくらい?
以下はあくまで一般的な目安です。
PBRの水準 | 投資判断の目安 |
---|---|
~0.8倍 | 割安だが理由に注意 |
0.8〜1.2倍 | 資産価値に近い。高配当株向き |
1.2倍~ | 将来性が評価されている成長株 |
高配当株では「PBR 1倍前後」で安定した財務のある企業を狙うと◎です。
✅ IRバンクでPBRを確認する方法(PC・スマホ共通):
-
検索窓に企業名または証券コードを入力(例:JT → 2914)
-
銘柄ページが表示されたら、「財務・業績」や「指標・株価」などのタブをクリック
-
「PBR(株価純資産倍率)」の数値が確認できます
→ 多くの場合、年次・四半期別に推移も確認できます
📝 まとめ:PBRの見方と使い方
PBRは「企業の資産と株価のバランス」を表す大事な指標です。
ただし、PBRが低いからといって即買いは危険。必ず以下のような他の要素と組み合わせて判断しましょう。
- ✔ 配当利回り
- ✔ 売上・利益の成長性
- ✔ 自己資本比率・キャッシュフロー
- ✔ 今後の事業環境
📚 あわせて読みたい
この記事が「高配当株の見極め方」に役立ったら、ぜひシェアやコメントをお願いします!