【初心者向け】優良高配当株を選ぶ前に知っておきたい「株式セクター」とは?

「高配当株投資に興味があるけど、どの業種を選んだらいいかわからない…」

 

そんな方に向けて、知っておきたい「株式セクター(業種分類)」について解説します。

高配当株を選ぶときにセクターを意識することで、リスクを抑えてバランスの良いポートフォリオが組めるようになりますよ!


💡 株式セクターってなに?

「セクター」とは、株式を業種ごとに分類したカテゴリーのことです。

たとえば、銀行は「金融セクター」、電力会社は「公益事業セクター」、製薬会社は「ヘルスケアセクター」といった具合ですね。

株式投資の世界では、世界共通の業種分類として「GICS(ジックス)」というルールがよく使われます。


🗂 株式セクター一覧(GICSベース)

以下が、主な11セクターです。それぞれに高配当株が多い傾向のあるセクターもあるので、要チェック!

🆔 セクター名(日本語 / 英語) 代表例(業種) 優良高配当株(代表2社)
🛢️ 1 エネルギー / Energy 石油・ガス 🇺🇸 エクソンモービル(XOM)
🇯🇵 INPEX(1605)
⚗️ 2 素材 / Materials 化学・鉱山 🇺🇸 ダウ(DOW)
🇯🇵 三井化学(4183)
🏗️ 3 資本財 / Industrials 建機・航空 🇯🇵 コマツ(6301)
🇯🇵 日本電産(6594)
🛍️ 4 一般消費財 / Consumer Discretionary 小売・自動車 🇯🇵 三菱自動車(7211)
🇺🇸 ホーム・デポ(HD)
🧻 5 生活必需品 / Consumer Staples 食品・日用品 🇺🇸 プロクター&ギャンブル(PG)
🇯🇵 JT(2914)
🏥 6 ヘルスケア / Health Care 製薬・医療機器 🇺🇸 アッヴィ(ABBV)
🇯🇵 武田薬品工業(4502)
🏦 7 金融 / Financials 銀行・保険 🇯🇵 三井住友FG(8316)
🇺🇸 JPモルガン(JPM)
💻 8 情報技術 / Information Technology ソフト・IT機器 🇺🇸 シスコシステムズ(CSCO)
🇯🇵 NTTデータグループ(9613)
📡 9 通信サービス / Communication Services 通信・SNS 🇯🇵 KDDI(9433)
🇺🇸 AT&T(T)
⚡ 10 公益事業 / Utilities 電力・ガス 🇺🇸 サザンカンパニー(SO)
🇯🇵 関西電力(9503)
🏢 11 不動産 / Real Estate 不動産開発・REIT 🇯🇵 日本ビルファンド投資法人(8951)
🇺🇸 リアルティ・インカム(O)

📝 補足:

  • 国内は配当利回りが3~5%超の銘柄中心

  • 米国は連続増配企業 or 高利回りで安定した収益がある企業

  • 情報技術セクターは配当が少ない企業が多めですが、例外的に選出しています

 

📊 なぜセクターを意識するべき?

理由は3つあります:

  1. 分散投資でリスクを下げられる
     一つの業種に偏ると、景気や政策の影響を強く受けます。異なるセクターを組み合わせることで安定性アップ!

  2. セクターごとに「高配当に向く業種」がある
     たとえば、エネルギー、金融、通信、公益などは高配当株の宝庫!

  3. 自分の価値観に合う企業を選びやすくなる
     医療系が好き、社会インフラに投資したい、など自分らしい投資ができます。

 

こざお
高配当株の基本は『長期・分散・積立』だよ。正しい分散の観点は、セクター(業種)も広く分散されている必要がある。50~70銘柄に、できればセクター一覧の全ての業種に分散することを目指したいね!!

 


🧭 まとめ:セクターを味方に、賢く高配当株投資を!

高配当株を選ぶ際には、銘柄の利回りだけでなく「どのセクターか?」にも注目するのがコツです。

今後も、セクターごとの注目銘柄や最新の配当利回りなども記事で紹介していく予定です📈